知り合いベースではない、全く新しい層からも集客できた。 WCCインタビュー By Chieko Tamashimaon 03/27/201506/18/2015 私はエンジニアで、WordPress のプラグインを2014年11月頃に開発しました。ユーザーはブロガーや編集者を想定していました。 具体的なユーザー候補のリストアップは既に済んでいたので、次にどうしたら彼らと接点を持てるか考えました。 今回のイベントの共同主催者でもある同僚に相談したところ、WEBライターなどコンテンツを作る人とシステムの人が出会えるイベントがいいのではないかとアドバイスいただき企画しました。 Read More
Facebookに投稿したときのサムネイルを一瞬で確実に設定する方法 By Nozomu Shojion 03/21/201409/11/2015 イベントページを作成したあと、「最初にすることはFacebookで皆に紹介」という人は多いでしょう。実際にPeatixのアクセスは、30%以上がFacebook経由です。 さて、最近「イベントページに設定した画像が、Fa […] Read More
イベントに笑顔を!イベントの雰囲気をぐいっとやわらげるアイスブレイクの3つのポイント By Yuki Hiroseon 03/05/201409/15/2015 イベントで参加者のわだかまりをほぐすアイスブレイク。しかし、その方法について学ぶ機会は多くありません。今回は、はじめてアイスブレイクを実施する際に大切な3つのポイントをお伝えします。 Read More
結婚式2次会で使える定番ゲーム案3選 By Peatixon 01/17/201405/21/2015 主賓・来賓を迎える結婚式本番はどうしてもやはり独特のかたさがあります。親しい友人などを呼ぶ2次会は、アットホームな感じでやりたいですよね。今回は2次会で使える、会場全体をあたたかい雰囲気にする2次会で使える定番ゲーム3つ […] Read More
アクセスデータ公開:2日間で約50%がチケット購入!? 事例から学ぶイベント集客の心得 By Yuki Hiroseon 01/08/201409/11/2015 11月14日(木)、約20組のケータラーが自慢のケータリングを振る舞う「幹事、イベント主催者 必食!インディーズケータリングフェス2013 powered by Peatix」を開催しました。今回は、この中で得たイベント集客の知見をシェアします。 Read More
幹事さんでも「安心」して忘年会を楽しみたい!忘年会でのチケット設定3つの方法 By Nozomu Shojion 11/25/201309/15/2015 Peatixは「イベント管理サービス」ですが、「忘年会」でも便利にお使い頂けます。事前申し込みで、参加者数を正確に把握、当日は幹事さんでもしっかり忘年会を楽しむことができます! 今日は、忘年会利用で使える「チケット」の設定方法をご紹介します! Read More
幹事・イベント主催者必見! 最近注目され始めた新しいケータリングの形とは By Peatixon 11/11/201309/11/2015 最近、イベントを演出するべく様々な工夫が凝らされたケータリングが登場しています。今回はそんな新しいスタイルのケータリングの事例をご紹介します。 −立食なのにフルコース!? 事例「一本のフルコース」 椅子に座ってゆっくり料 […] Read More
これだけ抑えておけば大丈夫!複数の会場で同時進行するイベントを運営する4つのポイント By Peatixon 11/06/201309/15/2015 Photo credit: army.arch / Foter.com / CC BY シンポジウムや大規模カンファレンスなど、複数の会場で同時進行するイベントの運営は大変です。今回は7会場で同時に講演会+ワークショップ […] Read More
幹事・イベント主催者必見!イベントをもっともっと魅力的にするケータリングの3つのアイデア By Peatixon 11/05/201309/11/2015 ケータリングの役割は、参加者のお腹を満たすことのみではありません。今回はもっともっとイベントを魅力的にするケータリングの3つのアイデアをご紹介します。 1. 大皿のとりわけ料理で、参加者の自然な交流を生みそう! 参加者同 […] Read More
成功するイベントを継続するために押さえておきたい3つのこと By Peatixon 10/30/201309/11/2015 Photo credit: uberculture / Foter.com / CC BY イベントを成功させるノウハウはあれど、成功するイベントを継続させるノウハウは余り聞いたことがないもの。今回は、継続して成功するイ […] Read More