イベントに笑顔を!イベントの雰囲気をぐいっとやわらげるアイスブレイクの3つのポイント By Yuki Hiroseon 03/05/201409/15/2015 イベントで参加者のわだかまりをほぐすアイスブレイク。しかし、その方法について学ぶ機会は多くありません。今回は、はじめてアイスブレイクを実施する際に大切な3つのポイントをお伝えします。 Read More
アクセスデータ公開:2日間で約50%がチケット購入!? 事例から学ぶイベント集客の心得 By Yuki Hiroseon 01/08/201409/11/2015 11月14日(木)、約20組のケータラーが自慢のケータリングを振る舞う「幹事、イベント主催者 必食!インディーズケータリングフェス2013 powered by Peatix」を開催しました。今回は、この中で得たイベント集客の知見をシェアします。 Read More
大学生活最後、200日の夏をイベントに費やしてしまった件。 By Yuki Hiroseon 10/08/201309/15/2015 こんにちは!PeaTiX、インターンのひよこと申します。ひよこというのはあだ名であり、もちろん本名ではありません。笑 さて、この夏、僕は、9月9日から12日までのあいだ4日間に渡り Next Leaders Meetin […] Read More
初心者でも失敗しない!司会台本・司会原稿の作り方、7つのアイデア By Yuki Hiroseon 07/29/201302/27/2018 イベントの進行で重要な役割を担うのが司会です。慣れた人やプロに頼めるときは良いのですが、突然司会をやることになったらどうしますか? 今日は、司会の経験がないのに、急遽司会をやることになった人が使える7つのアイデアを紹介し […] Read More
イベント・セミナーで使える!アンケートの質を上げる7つの小技 By Yuki Hiroseon 07/17/201305/21/2015 セミナーやワークショップにおいてアンケートは参加者の声を知る大切な機会です。しかし、アンケートを取りたいというのはあくまで主催者の都合。参加者の方々が丁寧に記入を行ない提出してくれることはあまり多くはありません。今回はセミナーやワークショップでアンケートの回収率をあげる7つの小技をご紹介します。 Read More
交流をデザインする!名札の作り方、3つの工夫 By Yuki Hiroseon 07/08/201309/11/2015 名前や肩書きが書かれた「名札」。最近はネックストラップで下げてもらうことも多いですよね。名刺を入れたり、太ペンで名前を書くのが一般的ですが、ちょっとした工夫で、参加者同士の交流を深めることができます。今回はそんな「交流をデザインする」3つの工夫についてご紹介します。 Read More
遅刻者や当日参加者の受付に気をつけるべき4つのこと By Yuki Hiroseon 07/01/201309/15/2015 イベントの受付にはイレギュラーなトラブルがつきもの。予め対応を想定して受付スタッフと擦り合わせをしておくと、当日の混乱が少なくなります。今回は、イベントの受付にありがちな「イレギュラー対応」をまとめました。 Read More
オシャレ画像でシェア率アップ!Photovisi を使ってイベントの楽しさを効果的に伝えよう By Yuki Hiroseon 06/26/201309/11/2015 イベントに写真はつきものです。参加者が笑顔で交流している写真は、イベントの楽しさを伝える一番簡単な方法です。写真の投稿はウェブサイトやfacebookにアップするだけでも十分ですが、少し工夫するだけで、もっともっとイベントの様子を効果的に伝えることができます。今回はそんな、わずか1分でお洒落なコラージュ画像がつくれるサービス、 Photovisi をご紹介します。 Read More
困る前に見ておきたい!リアルイベント開催のノウハウ集をご紹介 By Yuki Hiroseon 06/24/201309/11/2015 このブログではイベント主催に関するノウハウを紹介してきましたが、今回は勉強会の開催などで役立つイベント運営に関する「ノウハウ集」を紹介します。 Read More
初めてイベントを企画する際に参考になりすぎる10の記事【保存版】 By Yuki Hiroseon 05/07/201306/14/2022 「イベント運営・企画101のアイデア」ではいままで1ヶ月間に渡り、集客から企画まで様々な記事を書いてきました。今回は、中でもイベントの質を上げる、企画のノウハウについての記事を10本まとめました。 Read More