Event Salon 開催に寄せて 中島明

5月に初開催したEvent Festival Tokyo 2013がご好評頂いたことを受けて、この度、新企画「Event Salon」を開催することになりました。このEvent Salon、その魅力はズバリ2点に絞られます。
1つは、時代をリードするようなイベント主催者が一同に介し、そのノウハウ・ビジョンを披露する場であること。そして、もう1つは、ジャンルや規模を越えてイベント主催者が集まり、交流する場であることです。

Read More

「シンポジウム」に期待すること ー FAB9 を締めくくる感動的な「物語」

普通シンポジウムの目的は、知的な刺激を受けるためのものです。ひとつのテーマに関心のある人が一同に集まり、議論し、情報交換するのがシンポジウムです。ところで、インターネットが発達して、簡単にビデオ会議や資料のダウンロードができる時代に、なぜ、わざわざ同じ場所に集まってシンポジウムを開催するのでしょうか?

Read More

京都の和室に最新機器、超マニアックな勉強会

今回紹介するのはグラフィックソフトで使用される「デジタルタイポデザイン」をテーマとした超マニアックなワークショップイベントです。このイベントはパノラマムービー専業クリエーターとして国内外で活動をされている二宮章さんが講師。「タイポグラフィの作り方&フォントの作り方」「デジタルならではの文字の扱い」「時代を読むための文字の見方」などなどタイポマニアならば知っておきたい知識や技能をテーマに、京都の町家で毎月開催されています。

Read More

2013年のSocial Goodなトレンドは「リテラシー教育」? PeaTiX Live vol.8 開催しました

「社会の役に立ちたい」という想いを持った人は増えています。全世界で様々なイベントやムーブメントが次々と生まれており、PeaTiX上でも、多くのNPOの活動報告会や勉強会、ミートアップ、ファンドレイズのためのイベントが開催されました。
しかし、そういった活動の全体像を知るのはなかなか難しく、今世界では何が起こっているか、同じ問題に対処している他の団体はどういう活動をしているか、もっと知りたいという声をよく聞きます。
そこで、今回は年の瀬ということもあり、2012年を一気に振り返りつつ、2013年のトレンドを予想する、という欲張りなテーマでPeaTiX Liveを開催しました。

Read More