開催の経緯
12/6(木)、「徹底研究!! 2013年ソーシャルグッドな活動を活性化するヒント&具体案: PeaTiX Live vol.8 #peatix1206」を開催しました。
PeaTiX Liveとは、
「イベントのサービスをやっている以上、イベント主催者の気持ちを分からなければ!自分たちでイベントを主催するなら、他のイベント主催者の役に立つイベントをやろう!」
という想いから始まったもので、今回で8回目になりました。毎回テーマや切り口を変えて開催、「Social Good」をテーマにしたのは1年ぶりです。
さて、「社会の役に立ちたい」という想いを持った人は増えています。全世界で様々なイベントやムーブメントが次々と生まれており、PeaTiX上でも、多くのNPOの活動報告会や勉強会、ミートアップ、ファンドレイズのためのイベントが開催されました。
しかし、そういった活動の全体像を知るのはなかなか難しく、今世界では何が起こっているか、同じ問題に対処している他の団体はどういう活動をしているか、もっと知りたいという声をよく聞きます。
そこで、今回は年の瀬ということもあり、2012年を一気に振り返りつつ、2013年のトレンドを予想する、という欲張りなテーマにしました。
発表内容 – 登壇者の資料・関連情報
ご登壇いただいたのは、ソーシャルカンパニー代表市川氏、greenz副編集長小野氏、フナハシドットコム代表、安城市民活動センター長 舟橋氏、NPO法人タイラー基金コミュニケーションズ担当 中根氏。(詳細はPeaTiXイベントページにて)
世界の最新事例から、国内のトレンド、都心だけでなく地方の状況や、日本語・英語での情報発信など、様々な視点から議論することができました。
ソーシャルカンパニー代表市川氏が紹介したイベントの情報・WEBサイトリスト
>>NAVERまとめ – ソーシャルカンパニー市川氏が紹介した世界のソーシャルグッド
greenz副編集長小野氏のスライド
イベントのハッシュタグ #peatix1206 のツイート
Togetter – 徹底研究!! 2013年ソーシャルグッドな活動を活性化するヒント&具体案: PeaTiX Live vol.8
2013年のSocial Good?
パネルディスカッションでは様々なトピックを取り上げましたが、大きな課題として浮かび上がったのが「ソーシャルメディア・リテラシー」の問題でした。使える人と使えない人の差をどうするか、活用できていない既存の団体をどうサポートするか、様々なアイデアや可能性を議論しました。
市川氏が、イベント当日の夜に、早速考察をブログにまとめてくれました。
Social Company – 2013年の気になるトレンド〜ソーシャルメディア・リテラシー教育・研修
また、後日舟橋氏が「一応、すでにご用意はしていた」とFacebookに投稿。
“そういえば、すっかり紹介を忘れていましたが、PeaTiX Live Vol.8での市川 裕康さんのご提言に近い事業を、一応、すでにご用意はしておりました。 – 舟橋 正浩 Facebook”
Social Goodと「リテラシー教育」、2013年にはどんなことが起こり、私たちに何ができるでしょうか。
ソーシャルグッド割引、延長します!
イベントの冒頭でも告知しましたが、イベントの売上を社会貢献のために使う場合に限り、有料チケットの決済手数料を割引するプログラム「ソーシャルグッド割引」の期限を延長します!
詳細・お申し込みはこちらのフォームより。
また、「イベントにまつわるソーシャルグッド」について、私たちPeaTiXは、「割引」以上の活動もしたいと思ってります。「こんなことに困っている」「こういうサポートが欲しい」など、お困りごとやアイデアがあれば、 peatix@peatix.com までお寄せください。頂いたメールは全て目を通し、チーム内で検討させていただきます。
PeaTiXはこれからもSocial Goodな活動をするイベント主催者・参加者を応援します!
会場のご紹介
今回のイベントは外苑前アイランドスタジオさんのご協力の元開催いたしました。キッチンもついている、とても清潔で素敵な会場です。イベント開催の際はご検討ください!
外苑前アイランドスタジオ – 暮らしのハッピーを発見する、キッチン付きレッスン・イベントスペース
最後になりましたが、師走の忙しい時期に、イベントにご参加頂きありがとうございました!
(当日の写真をFacebook上で公開しています)
Facebook – アルバム