[EventSalon Archive] 江戸三大祭り「深川祭」、7万人が集まるアートフェス・バーニングマン、テレビ・新聞で話題の朝フェスなど、新旧の祭・フェス主催者に学ぶ、"祭のつくりかた"

EventSalon vol.5

スピーカー 桜井 修 富岡八幡宮 氏子町会 平野一丁目睦会 Makibee バーニングマン ハッピネスアーキテクト Morning Gloryville Tokyo 有永 智洋 音霊 OTODAMA SEA STUDIO […]

Read More

[EventSalon Archive] #EventSalon4 参加者に「初体験」させるイベントのつくりかた〜【テクノ+うどん】【コスプレ+格闘技】【パーティー+マラソン】

Event Salon vol.4

レポート 場づくりをする人たちの場|#EventSalon4 参加者に「初体験」させるイベントのつくりかた 開催レポート フィンランドから初上陸! 前代未聞のフリマイベントのつくりかた 甲冑姿はリアル"ベルセル […]

Read More

ピッチサイドの特等席、"公式記録員"体験etc. 東京ヴェルディに聞く「新たな価値のつくりかた」 #EventSalon4 開催レポート

新熊 康助

決められた座席で見るだけがサッカーじゃない! ピッチのすぐそばで観戦できる大迫力の「ピッチサイドシート」をはじめ、「公式記録員体験チケット」、「エスコートキッズチケット」などの限定チケットで新たな“サッカー体験”を提案し続ける、Jリーグ・東京ヴェルディ。本クラブのソーシャルメディアディレクターが、企画発想法を語ってくれました!

Read More

テクノのリズムにノッて 踊ってうどんを踏む!?「テクノうどん」のつくりかた #EventSalon4 開催レポート

おそらくは本邦初。袋に入った“うどん種”をもらったら、テクノに合わせて踊るだけ。しっかり踏んだらコシのあるうどんができあがり!? 2012年のスタート以来、荒唐無稽な魅力で人気沸騰中の「テクノうどん」。今夜は、このイベントの主催者3名が登場。テクノうどんの楽しみ方、運営の方法などをまるっと教えてくれました!

Read More

歩いても、交通機関を使ってもOK!? 新感覚のマラソンイベント「シャルソン」のつくりかた #EventSalon4 開催レポート

2012年に誕生し、いまや日本全国に広がりつつある「シャルソン」。なんと、走る距離もコースも自由で、スマホを片手に走って見つけた“楽しいこと”をSNSで発信するのが特徴とか。その発起人にして「パクチーハウストーキョー」のオーナーでもある佐谷恭さんが、現代の新しいマラソンを語ってくれました。

Read More

甲冑姿はリアル"ベルセルク"!? ド迫力の格闘技「アーマードバトル」のつくりかた #EventSalon4 開催レポート

ゲームのキャラのような甲冑で戦う格闘技「アーマドバトル」。ヨーロッパ発祥のこの“スポーツ”は、14~15世紀に実在した鎧を忠実に再現し、それを身にまとって戦うというもの。単なるコスプレとは一線を画し、本格的な武器を手にして切り結ぶ、ド迫力の試合を繰り広げるデンジャラス・イベント。その新たなムーブメントの作り方とは!?

Read More

フィンランドから初上陸! 前代未聞のフリマイベントのつくりかた #EventSalon4 開催レポート

今年5月、フィンランドの人気イベント「クリーニングデイ」が鎌倉に初上陸!なんとコレは“町全体が会場になる”スタイルの前代未聞のフリマ。しかもコンセプトは、リサイクルでもリユースでもなく“アップサイクル”。な、なんだそりゃ!? 主催者の森下詩子(うたこ)さんに、開催秘話を聞きました!

Read More

場づくりをする人たちの場|#EventSalon4 参加者に「初体験」させるイベントのつくりかた 開催レポート

物語、五感、参加――と続いた「Event Salon」、第4回目のテーマは“初体験”!
誰も見たことがない。聞いたこともない。そんなオリジナリティのあるイベントは、独自性が魅力の反面、参加までのハードルが高いことも……。
今回はそんな“初体験”を上手にクリアし、成長したイベントから成功のヒミツを学びました!

Read More

アカデミックに解き明かす "面白いワークショップ"のつくりかた #EventSalon3 開催レポート

4月から東京大学の情報学科特任教授に就任し、ワークショップデザインに関する研究を行っている安斎勇樹さん!研究成果を教えてくれるとともに、EventSalonの”アカデミック担当”としてOpen Street Map・深夜徘徊・Burning Japanの共通点を分析!?導き出された「面白いイベント&ワークショップの条件5つ」とは。

Read More