[お知らせ] サニーサイドアップ、プラスディーと業務提携、「リアルイベントPMP(プライベート・マーケット・プレイス)」提供開始

 イベントプラットフォーム「Peatix」を運営するOrinoco Peatix株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:岩井 直文、以下「ピーティックス」)、マーケティング支援のPR会社である株式会社サニーサイドアップ(本社:東京都渋谷区、代表:次原悦子、以下「サニーサイドアップ」)、及び広告関連事業全般を提供する株式会社プラスディー(本社:東京都渋谷区、代表:本田 晋一郎、白井淳、以下「プラスディー」)は、2015年8月10日(月)、「Peatix」での新しい広告サービス「リアルイベントPMP(プライベート・マーケット・プレイス」に関する業務提携を締結し、サービスの提供を開始することをお知らせいたします。

Read More

イベント受付での名前リストチェックがスムーズに!チケット購入者名が「カタカナ」のみに&コンビニ受付番号を記載

小規模なイベントや、特に参加者の手間を取らせたくないイベントの場合、参加者名のリストをダウンロード、印刷し、名前で照合するケースも多いでしょう。ただ、参加者名は漢字やアルファベットで入力されているので、リストを50音順で並び替えるのは大変でした。また、漢字の「読み」が分からない場合、お名前を確認するのも一苦労。そこで、今回のアップデート移行、参加者名の入力を「カタカナ」のみに限定。管理画面やダウンロードされるデータにも、カタカナが表示されます。

Read More

無料勉強会の平均出席率は67.5% :勉強会 参加/無断欠席率を出してみた

無断欠席はイベント主催者にとっては頭の痛い問題ですよね。満席で行きたかった人が行けなくなったり、せっかく用意したドリンクや食事が余ってしまったり。記事の中では、いくつかの対策が紹介されていました。
事前支払いにしたり、出席率を考慮して多めに集めたり。。。どの方法も効果がありそうですが、実際にどのくらい無断欠席を減らせるのでしょうか?ということで、Peatixで過去に開催されたイベントから、実際の参加率を出してみました。

Read More

シリーズB資金調達によせて

各種メディアにこの資金調達についてイケシャアシャアと僕や仲間が語っているようですが、これはPeatixという会社の話ではない。ましてやPeatixを起業している人のことでは絶対にない。これは世界中で多種多様なコミュニティーを作り、イベントを通してより意義深い体験を提供せんとする方々のためのストーリーです。

Read More

「なぜ勉強会に参加しているの?」「勉強会に求めているものは?」「自己負担はいくらまで?」ベストチームオブザイヤーとPeatixが共同で調査を実施しました

その年の「ベストチーム」を表彰し、日本のチームワークの向上と促進を提案するベストチーム・オブ・ザ・イヤー実行委員会(委員長:齋藤孝:明治大学教授、以下:実行委員会)と、Orinoco Peatix株式会社(オリノコ・ピーティックス、所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長: 岩井直文、以下Peatix)は、若者のチームワークに関する調査の第13弾として、全国の社会人男女約700人に「社外勉強会」に関する調査を行いました。

Read More

[お知らせ] スマホがない参加者の「チケット持参」がシンプルに。チケット画面を印刷するだけです。(領収データからチケットQRコードがなくなりました)

スマホをお持ちでない参加者がチケットを持参する方法は、今まで2種類ありましたが、今回アップデートでシンプルになりました。
PCなどでPeatixにログイン後、参加するイベント一覧に表示される「View Ticket」からチケット画面を表示して印刷するだけです。

Read More

[お知らせ] ユーロなどを加え26カ国に対応、国内事前払い出しサービス開始 〜グローバルコミュニティを支援、個人や小規模イベントでも利用しやすく〜

イベント管理サービスを提供するPeatix Inc.(ピーティックス、所在地:ニューヨーク州ニューヨーク、CEO: 原田 卓、以下Peatix) は、決済機能を強化し、ユーロやカナダドルなど新たに11カ国(合計26カ国)に対応、また同時に日本では、「事前払い出しサービス」を開始いたします。

Read More